
梅田から1駅!大阪メトロ御堂筋線中津駅の全出入口周辺を写真と共に紹介!
あなたは梅田駅から一駅北にある中津駅に行ったことはありますか?
中津駅で降りて周囲を歩いたことはありますか?
この記事では梅田から1駅北に位置する大阪メトロ御堂筋線中津駅の景色をご紹介します!
エスカレーターやエレベータのある出入口も紹介しているので、車いすやベビーカーでお越しの方はぜひ参考にしてみてくださいね😊
大阪メトロ 御堂筋線 中津駅
大阪メトロ屈指の利用者を誇る御堂筋線。
路線別駅別乗降人員(2021年11月16日 交通調査日)※PDFファイル によると2021年の各駅の乗降人員は梅田駅では347,504人、新大阪駅では110,162人となっていますが、その2駅の間に位置する中津駅は36,480人とかなり少なめです。
数字を見ても明らかですが、中津駅で下車したことがある方はあまり多くはないのではないでしょうか。
「「ムカつく電車の行き先選手権」1位!?の中津駅」なんて言われちゃうこともある中津ですが、駅構内は改装されてとても綺麗で、実は周辺には美味しいごはんが食べられるカフェやレストランが多い魅力的な場所なんです✨
当ブログでも美味しいお店はたくさん紹介していますが、今回はそもそも中津駅の周辺ってどんな見た目で、周囲には何があるのかを紹介していきます!
中津駅の出入口
大阪メトロ中津駅には出入口が全部で5か所あります。
順番にどんな景色が見られるのかを見ていきましょう!🔍
1号出入口 都会のオアシス・タコ公園が近い!
まずは北東に位置する1号出入口です。
駅ホームの真ん中あたりにあるA階段かB階段を上ると1号出入口、2号出入口に出ることができますよ。
1号出入口には階段のみがあります。
階段を上がると都会チックな高層マンションがお出迎え。
街路樹とビルの隙間からは梅田スカイビルもチラッと顔を覗かせます。
カッコいいですよね、スカイビル。
こちらは1号出入口を出て右(北東)側の景色です。
大通りの向かいに2号出入口が見えます。
1号出入口を出て左(東)側はこんな感じです。
新御堂筋の方に出たい場合はこの道を真っすぐ行きましょう。
道中には【豊崎】コラーゲン入りドリンク専門店で紹介した「CAFE RIWACO」があります。
そのまま東方面に進むと地元ではタコのオブジェでお馴染みの中津西公園、通称「タコ公園」がありますよ🐙
都会のど真ん中、梅田から1駅の場所にある公園にしては広くて解放感が溢れます。
遊具で遊ぶ子どもたちやペットを連れてお散歩するご近所さん、ちょっと休憩中のサラリーマンなど、様々な方が利用しています。
ゆったりとした時間が流れるリフレッシュスポットです。
2号出入口 エレベーターでホームから地上へ!
2号出入口も1号出入口と同じく、A階段かB階段を上ると出ることができます。こちらの出入口には階段とエレベーターがあります。
この2号出入口が唯一エレベーターでホームまで降りられる出入口なので、車いすやベビーカーの方はこちらを利用してくださいね👌
6号車に乗って来ると降車の際にエレベーターが近いですよ。
2号出入口から出て左(北東)側はこんな感じです。
天下一品の文字が煌めいています。美味しいですよね、こってり🤤
少し進むとやよい軒もあるので遅めの晩ごはんにも困りません。
こちらは2号出入口から右(南西)側を見た景色です。
目の前には大阪シティバスのバス停があります。
乗り入れ路線は34系統で、城北公園通をずっと進んで「守口車庫前」まで連れて行ってくれます🚌
バスの路線図は守口営業所 担当路線図※PDFファイル にて確認できますよ。紫色の34番を見てくださいね。
地上に出て右(南西)側に進むとすぐに中津で有名なパン屋さん「カンテグランデベーカリー」があります。
当ブログでも以前に紹介したことがありますのでぜひチェックしてみてくださいね!
【ベーカリー】食べログ百名店の人気パン屋さん
3号出入口 美味しいお店に行くなら!
3号出入口はホームの南端、1号車側から上がることで出ることができます。
改札階から地上へは階段のみですが、ホームから改札階まではエスカレーターか階段で上がれます。
3号出入口を上がってすぐにバス乗り場があります。
こちらのバスに乗ると「済生会病院前」と終点「大阪駅前」に止まりますよ。
どちらも歩いて行ける距離ではありますが、雨の日や荷物が多いときには助かります🙌
3号出入口から地上に出たときの景色です。
3号出入口はマンションの足元に位置する形になっており、都会的でおしゃれな雰囲気です。
出入口を出てすぐに広い空間が確保されているので解放感があります。
待ち合わせをするときはこうした広い空間はありがたいですね。
広範囲ではないですが屋根があるので、待ち合わせ場所を決めるなら個人的には3号出入口がおすすめです。
3号出入口は以前当ブログで紹介した「KZ」や「笑夢カレー」が近くにあったりと、美味しいお店にアクセス抜群ですよ🍴
【中津】隠れ家すぎる!?おしゃれレストランKZ(ケージー)
【北区豊崎】福島県で人気の笑夢カレーが豊崎に!
4号出入口 茶屋町方面へのアクセス良し!
4号出入口も3号出入口と同じくホームの南端、1号車側から出ることができます。
4号出入口は改札階から地上にもエスカレーターがあります。
階段を上り下りするのが大変な方にはありがたいですよね。
色合いは黒を基調としておりガラスが効果的に使われているため、3号出入口とはまた違ったシックなおしゃれさがあります。
4号出入口から地上に出た景色です。
こちらも3号出入口と同じくマンションの足元に位置する出入口なので、石畳の空間があるなど開放的です。
4号出入口を出てすぐ左(東)の景色です。マンションに面した歩道がとってもおしゃれ!
ぼーっと歩いてスマホを落とさないように気を付けてくださいね。笑
そのまま視線を上げると、中津・茶屋町エリアのランドマークであるピアスタワーが見えます。
綺麗ですよね、ピアスタワー。
4号出入口を出て右(西)側はこんな感じです。
大通り(城北公園通)が見えます。
4号出入口は中津駅の出入口の中で最南端に位置します。
大阪メトロで梅田芸術劇場や梅田ロフトなど茶屋町の北寄りに向かうのであれば、実は梅田駅より中津駅の方が近いこともありますよ🙆♀️
5号出入口
中津駅の出入口、最後のひとつがこの5号出入口です。
5号出入口にはエレベーターがありますが、エレベーターを使って行けるのは改札階まで。ホームまでは行けないのでご注意!😲
車いすやベビーカーユーザーで地上からホームまで行きたい方は先ほどご紹介した2号出入口を使いましょう。
5号出入口から出ると目の前には横断歩道、その先には先ほど紹介した3号出入口が見えます。
見上げると2棟の高層マンションがそびえ立っています。
左のベージュっぽい色のマンションが3号出入口の前にあったマンション、右の黒っぽいマンションが4号出入口に面したマンションですね。
ちなみに左側のベージュのマンションは「ブランズタワー梅田North」という名前で2020年1月に竣工、右側の黒いマンションは「ザ・ファインタワー梅田豊崎」という名前で2019年2月に竣工しました。
5号出入口は中津商店街に一番近いので、周辺を探索するならおすすめです。
中津商店街が気になった方は下記の記事をチェックしてみてくださいね!
営業しているお店はある?中津商店街
新しさと懐かしさが混ざり合うお店
【中津商店街】唯一無二のスパイスラーメン「SPICE×RAMENススス」
中津駅が最寄りの2つのレンタルスペース
大阪メトロ御堂筋線中津駅1号出入口より徒歩6分の場所、大阪市北区豊崎2丁目で
屋上レンタルスペース/1Fキッチンカースペースを運営中です。
▼屋上約70坪のフリースペースは食事会や撮影、ダンスや催し物の練習など様々な用途にご利用いただけます♪
▼1F約10㎡の販売スペース。キッチンカーの設置も可能!
どちらもお気軽にお問い合わせください😊
ゼック梅田ノースHP TOP